こんにちは。
ベンジー(@pnpk004)です。
皆さん、「7つの習慣」という本はご存知でしょうか?
日本でもかなり有名な本で、自己啓発本の王様みたいに言われることも多いですよね。
本屋さんに行けばどこにいっても大体売られています。
この本は簡単に言ってしまえば、「より良い人生を生きるために自分は何をするべきなのか?」を考えるための本です。
言わずと知れた名著なので、多くの方が紹介されていますが私なりの目線でご紹介させてもらいます。
実際に本のご紹介をする前に、簡単な自己紹介をさせていただきます。
よければお付き合いください。
***
詳細なプロフィールはこちらからどうぞ!
ベンジー ここでは管理人の私について少しお話させていただきます! *** どうも、こんにちは! 私は管理人のベンジーと申します。 まずは簡単に自己紹介です。 私のプロフィールはこんなかんじ。 […]
***
今回紹介する本の特徴
この本から学べること
この本では以下のことを学ぶことができます。
- 人生の中で大切にすべきことの見つけ方
- 人生を丁寧に生きるための考え方
- 自分自身との対話の仕方
7つの習慣の具体的な中身について、この記事でご紹介することはしません。
他のブログでもたくさん紹介されていますし、何よりも本書を手に取って読んで欲しいからです。
なので、このブログでは本書から学べることを中心にお話させてもらいます。
「人生の中で大切にすべきことの見つけ方」
「人生を丁寧に生きるための考え方」
この2つは本当に言葉の通りです。
自分の人生の中で最も大切にしたいことは何かを見つけ出し、そして、時間に振り回されずに主体的な人生を生きるためにはどうすればよいのか学ぶことができます。
この辺りは他のビジネス書でも同じようなことがたくさん書かれていますので、本好きな人にとっては新しい情報はないかもしれません。
私が一番強調したいのは「自分自身との対話の仕方」を学べる点です。
本書では自分自身の本音の考え方を引き出すための方法がしっかりと書かれています。
ところで皆さん、自分の本音ってどこまでちゃんと分かってますか?
社会で生きていると本音と建前がどうしても必要です。
そして、建前の意見ばかり言っていると段々本音の意見が自分でも分からなくなってきます。
そうすると自分自身のことなのに、自分が何をしたいのか分からなくなります。
実はこれ、昔の私の話です。
こういう状態になったとき、自分の本当の意見を引き出すためには練習が繰り替えし練習をする他ありません。
そして、その具体的な練習方法が本書で書かれていると思ってください。
自分の本当の気持ちが分からないのは苦しいものです。
その気持ちは痛いほど分かります。
その悩みを解決するための具体的な方法が本書にはあるんです。
もし悩んでいる方は今すぐに手に取って読んでみてください。
どんな人へおすすめか?
この本はどんな人へおススメかというと以下の人です。
- 自分の人生を改めて見つめ直したい人
- 時間に振り回されて疲弊している人
- 自分の人生の主人公になりたい人
この本は一言でいうのであれば、「自分を人生の主役にする」ための本です。
全てはこの言葉に含まれていると思います。
だからこそ、現代に生きる我々すべてに大切なことを教えてくれる本なんです。
とくに誰かに振り回されて自分の人生を生きることができていないと感じている人。
社会で生きることに疲れてしまっている人。
こういう方にこそ、本書を読んで欲しいと思います。
自分の生活へ応用できること
この本は100%自分の生活に応用することができます。
それもそのはずで、本書は自分の人生を見直すための本ですからね。
本の中で提示される7つの習慣を自分の生活に取り込むだけで、プライベートも仕事も劇的に変わることは間違いありません。
実際、私はこの習慣を始めてから大きく変わりました。
誰かの判断で行動させられるのではなく、自分の考えに従って物事を判断するようになりました。
もちろんすぐに実践できるわけじゃありません。
本を読みながら、実生活での試行錯誤が必要です。
試行錯誤する際には本書を手元に置いておくだけで十分。
分からないことが出てきたら本書に立ち戻って読み返してみる。
そしてまた行動してみる。
これだけのことを1カ月でも続けることができれば、あなたの人生は確実に良い方向へ回り始めるはずです。
大袈裟だと思うでしょ?
効果を感じてる私には全然大袈裟な話じゃないんです。
ただし注意点も
本書での注意点があるとすれば、「妄信してはダメ」ということでしょうか。
「ここまで絶賛してきたのに意味がわからない」と言われそうですが、私は本書の考えを諸手を上げて大絶賛してるわけじゃありません。
受け入れるべき意見は正しく自分の中に取込み、不必要な意見は流しています。
確かに本書に書かれた内容は素晴らしい物ばかりです。
しかし、私たちが住んでいる日本では必ずしも当てはまらない部分があることも事実です。
ですので、本書を読みながら「これは自分にはいらないな」と感じる箇所は捨ててしまってください。
何度も繰り返し本書を読む中で、その時その時で必要になる要素が変わるはず。
だからこそ、自分が必要になったタイミングで、その意見を拾えば良いのです。
この考え方であれば堅苦しく考えないで済みますよね。
おわりに
7つの習慣を読んでから私の生活は大きく変わりました。
それまでに使っていた手帳の使い方も大きく変わり、予定管理から目標管理がメインとなりました。
そして、自分の人生を生きるに当たって何を大切にしていきたいのかを頻繁に考えるようになりました。
今でこそ、この2つの考え方は多くのビジネス書で書かれています。
他の本を読んで知っていたとしても、7つの習慣を読むと新しい発見があるのですから不思議ですね。
言わずと知れた名著。
少しでも気になった方は是非手に取ってみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今日はここまで。
もっとたくさん本を読みたい人へ
私は本を読むのが大好きです。
自己紹介にも書きましたが、年間1000冊ちかくの本を読みます。
1日に3冊くらいのペースですね。
紙の本も大好きですが、最近ではKindle unlimitedやFlierで読むようにしてます。(本代を抑えるため・・・)
私はどちらも加入していますが、コスパ最高です。
本好きには堪らないサービスだと思います。
まだ試したことがない人はぜひチャレンジしてみることをおすすめします。
以下のリンクから気軽に始めることができます。
▼Kindle Unlimitedはこちらから
Flierについては、別の記事にもまとめていますので、合わせて読んでみてください。